お客様の声

クラシード目黒「ポスティングスタッフのGPS管理効果は本当か?」

クラシード目黒では、ポスティングスタッフの配布状況をGPSにて管理しております。

GPS導入は今やポスティング業界では当たり前のシステムともなってきました。

そこで気になるのが「GPS管理って本当に効果があるの?」というところだと思います。

以前クライアント様に何気なく聞かれたのが

「GPS管理って、パソコン上でずっとスタッフさんを目で追っているんですか?大変じゃないですか?」

というものでした。

確かにGPSというと「検索してリアルタイムの居場所を突き止める」というイメージが一般的だなと、ご質問をいただいて考えさせられました。

クラシード目黒で取り入れているGPS管理は、リアルタイムで監視出来るだけでなく

「どのエリアに何分いたか、どこで何分以上動いていないか」など、全て「記録」をしていくシステムになります。

スタッフとの配布後ミーティングで、スタッフの報告とGPSの記録を照らし合わせて、

「どこのエリアを何時間かけて何枚配布したか?」

を割り出し、ポスティング完了の翌日にはクライアント様に報告させていただいております。

こうした記録ができるGPSというのは、何もかもリアルタイムで厳しい監視をするよりも、ポスティングスタッフの自主性を育ててプロ意識を高めるので、正しく丁寧なポスティングを実行させていただくのに大変有効といえます。

ポスティングをご依頼される際は、ぜひ

・記録ができるGPS管理をしているか?
・ポスティング完了後配布エリアと枚数を報告するのか?

をご確認されると安心かと思います。

ポスティングのお見積り依頼はコチラ

クラシード目黒ホームページ

投稿日:2020年4月4日 更新日:

-新着情報
-

関連記事

目黒地区ポスティングは“商材に合わせた配布ルート設定”が効果的!

“ポスティング”といえば、個人宅のポストにチラシなどを届けること。 目的はもちろん、地域の方に、店・商品・サービスなどを知っていただき、お客様になっていただくことです。 しかし、いざポスティングを依頼 …

クラシード目黒「ポスティングスタッフはなぜ地元人がよいのか?」

クラシード目黒のポスティングスタッフは、目黒育ちだったり目黒に長年住んでいたりと、いわゆる「地元人」が多くいます。   地元人だと、目黒を知り尽くしているため、皆様のターゲットユーザーがお住 …

目黒のポスティング「同じチラシが2枚入っていた」ことはありませんか?

先日帰宅すると、ポストに全く同じチラシが2枚入っていました。 「水に関するサービス」を行っている会社の広告でした。   おそらく、早くチラシを消化したくて、同じポストに2枚ずつ投函していった …

「目黒ならでは」で反響を呼ぶポスティングチラシの作成方法

昨日は、目黒でポスティングチラシを作るときの重要なポイントを2つご紹介しました。 その重要なポイントとは   ◇ターゲット層の興味・趣向を良く理解してチラシに盛り込む ◇地域の特徴を理解して …

クラシード目黒「ポスティングスタッフはプロ」

先日ある女性ポスティングスタッフが友人に 「ポスティングってチラシをポストにいれていくだけしょ? 簡単じゃん」 と言われたとのことで 「古いイメージですよね。分かっていないですよねー。」 と笑っていま …