クラシード目黒では、ポスティングスタッフの配布状況をGPSにて管理しております。
GPS導入は今やポスティング業界では当たり前のシステムともなってきました。
そこで気になるのが「GPS管理って本当に効果があるの?」というところだと思います。
以前クライアント様に何気なく聞かれたのが
「GPS管理って、パソコン上でずっとスタッフさんを目で追っているんですか?大変じゃないですか?」
というものでした。
確かにGPSというと「検索してリアルタイムの居場所を突き止める」というイメージが一般的だなと、ご質問をいただいて考えさせられました。
クラシード目黒で取り入れているGPS管理は、リアルタイムで監視出来るだけでなく
「どのエリアに何分いたか、どこで何分以上動いていないか」など、全て「記録」をしていくシステムになります。
スタッフとの配布後ミーティングで、スタッフの報告とGPSの記録を照らし合わせて、
「どこのエリアを何時間かけて何枚配布したか?」
を割り出し、ポスティング完了の翌日にはクライアント様に報告させていただいております。
こうした記録ができるGPSというのは、何もかもリアルタイムで厳しい監視をするよりも、ポスティングスタッフの自主性を育ててプロ意識を高めるので、正しく丁寧なポスティングを実行させていただくのに大変有効といえます。
ポスティングをご依頼される際は、ぜひ
・記録ができるGPS管理をしているか?
・ポスティング完了後配布エリアと枚数を報告するのか?
をご確認されると安心かと思います。