お客様の声

クラシード目黒「ポスティング時のあいさつはなぜ必要か?」 

あるポスティングスタッフに遭遇したときのことです。

そのスタッフは20代後半くらいの男性だったのですが、
ポストがある敷地内で出会って

こちらから「あ、こんにちは」と挨拶をしたのにも関わらず
チラリとこちらを見たかと思ったら、

無言でポストにチラシを入れて去っていったのです。
思わず「いりません! 勝手に入れていかないでください」と追いかけそうになりました。

あいさつをしたのに無視されたのは流石に初めてでしたが、自分からあいさつをするポスティングスタッフはかなりレアです。

逆に、自分が住んでいる集合ポストの前、すぐ隣のポストに配布している人を見ても、住人の方々からあいさつしてくれるのはマレです。

なぜなら「この人は怪しい人なのではないか?」と疑いの目でみるからです。

ポストがある場所は、ほとんどが住居の目の前か集合住宅の敷地内。

知らない人がいて何かしていたら「不審者ではないか?」と警戒するのは当たり前のことです。

そして、不審者ではなくポスティングスタッフだと分かっても、無言で入れて去っていくような人が入れたチラシは、見ずにゴミ箱に殴り捨ててやりたくなるのが人間というものです。

警戒心センサーが動いているときなので、いつも以上に不愉快に感じてしまうからです。

また、住人の方によっては、チラシの社名や店名を見て、ポスティング会社ではなく、社名や店名に不快感を持つ場合もあります。

住人の方からしたら、ポスティングをしているのがポスティング会社の人間なのか、会社や店舗の方々なのか全く分からないからです。

こうしたことから、ポスティングスタッフの気持ちの良いあいさつは重要だと考え、クラシード目黒ではポスティングスタッフに「住人の方々への気持ちの良いあいさつ」を徹底するよう指導しております。

ポスティングのお見積り依頼はコチラ

クラシード目黒ホームページ

投稿日:2020年4月3日 更新日:

-新着情報
-

関連記事

クラシード目黒のポスティング計画 PDCAサイクルの「P」

最近、ビジネスや自己実現などでよく言われるようになった「PDCAサイクル」。 クラシード目黒でも、このPDCAサイクルを「反響を呼ぶポスティング」に採用しています。 PDCAサイクルを要約すると 『「 …

台風19号 誰も居ない六本木

こんにちは クラシード目黒です。 誰も居ない六本木に行ってみた。 台風19号が近づいている10月12日(土)の昼間 銀座や六本木に行ってみると、無人の街になっていた。 何か映画の撮影??と思わせるほど …

映画「イエスタデイ」鑑賞して思ったこと

こんにちは クラシード目黒です。 映画「イエスタデイ」を鑑賞しました。 本当は、太宰治「人間失格」を観ようと思って映画館に 行ったのですが「人間失格」は遅い時間しか上映していない。 昼頃に劇場に行った …

目黒のポスティング「アフター×評価」で次の反響につなげる!

  ポスティングで直接集客につなげるためには   【1】 企画(5つのステップ1) × 計画(PDCAのP)   【2】 受取(5つのステップ2)   【3】 …

芸術の秋の楽しみ方

こんにちは クラシード目黒の矢加部です。 先日、六本木ヒルズにある「森美術館」へ行ってきました。 塩田千春展 サブタイトル「魂がふるえる」という言葉とおり 非常に感銘を受けました。 感動した後には、軽 …