お客様の声

クラシード目黒の「ポスティング改善」 PDCAサイクルの「A」

ビジネスでも自己実現でも、多くの場面で取り入れるようになった「PDCAサイクル」。

PDCAサイクルとは
「計画→実行→評価→改善→」
を繰り返して結果を出す仕組みのことです。

このPDCAの最後のアルファベット「A」は、Actの頭文字で、サイクル内では「改善」を意味します。

これをポスティングに当てはめると
「Cで調査した反響データをもとに、次の反響を獲得するための改善点を出して、Pの計画を練り直す」
となります。

調査の結果――

「反響を多く獲得した」のであれば、ターゲットを変えないまま、さらに効果ある配布物に変えて同じエリアに配布することができます。

「反響が期待したほどではなかった」のであれば、
・ターゲット
・ターゲット層エリア
・配布方法
などを設定しなおして配布することができます。

こうして、決して配布しっぱなしにしない!
PDCAサイクルに基づいて、常に反響を追い求める。

これが、クラシード目黒の「ポスティング改善」です。

ポスティングのお見積り依頼はコチラ

クラシード目黒ホームページ

投稿日:2019年10月25日 更新日:

-新着情報

関連記事

目黒のポスティングと新聞折り込みチラシを比較してみた【ターゲットに届ける&スピード編】

ポスティングと比較されやすいのが新聞の折り込みチラシ。 本日は、ポスティングと新聞折り込みチラシの比較「ターゲットに届ける&スピード編」をご紹介します。 ■ターゲットにきちんとチラシが届くのは? ズバ …

クラシード目黒「ポスティング×PDCAサイクル」の効果とは

ビジネス界では、業務効率化のために西暦2000年前より“PDCAサイクル”というものを利用するようになりました。   PDCAサイクルとは、良くない結果は繰り返さないため、良い結果はさらに良 …

クラシード目黒「ポスティング最大のメリット」

 チラシの配布には、ポスティングの他にも様々な方法があり、 各種メリットデメリットも様々です   ポスティングならではのメリットといえば ――  ・新聞折り込みチラシにはできない「チラシ以外の物も配布 …

目黒のポスティング講座「チラシは目的を明らかにする」

同じ目黒のポスティングでも、チラシに「目的」を書いているかいないかでは、反響率に大きく差が出てしまいます   目的とは 「チラシを見たユーザーにして欲しいこと」 です。   例えば …

年末にかけてのイベントやキャンペーンの ポスティングの配布予約をお待ちしています!今年も残すところあと2か月!

  年末商戦の準備はいかがですか? 年末にかけてのイベントやキャンペーンの ポスティングの配布予約を絶賛受付中です。 今年はオリンピック前ということもあり、 いろいろな仕掛けが飛び交う可能性 …