同じ目黒のポスティング会社でも「相場の半額」や「激安キャンペーン」など、一般的なポスティング料金を設定している普通価格会社より、異常にお安いポスティング会社が存在します。
こうした激安会社と普通価格会社はなにが違うのでしょうか?
激安価格会社すべてとはいいませんが、ポスティングスタッフへのお給料を考えると、1軒1軒のポストに直入れ配布をしていない可能性が高いです。
ではどのように配布しているのか?
例えば――
・コンビニ・スーパーのレジの方に頼んで、袋にいれてもらう。
または、レジカウンターに置いてもらう。
(業者に頼まなくてもできますし、ポスティングとはいえない配布方法になります)
・タウン情報誌などにはさんで配る。
(配布タイミングは2週に1回などになります)
・ポスティング雇用契約を結ばず管理もせず、派遣の1日バイトさんなどに配布させる
(もちろん全員ではありませんが、人間ですので、コンビニやスーパーに全部お願いして帰ってしまう、半分配ったら持ち帰って捨ててしまうなど、サボりの誘惑に負けてしまう方が実際にいます)
などがあります。
普通価格会社では、まずこうした配布方法はありえません。
「配布してくれるんだったら、激安だしいいじゃん!」
という方でしたら、こうした激安会社に依頼するのもひとつかとは思います。
ただ
「きちんと、一戸建てや集合住宅のポストに直接配布してほしい!」
「情報を配布するからには、きちんと手に取って見てほしい!」
「ポスティングの目的が、ただの配布では困る! 情報の周知や集客がしたい!」
という方には、向いている会社ではないといえます。
激安会社と普通価格会社の大きな違いを一言でいうと
「ポスティングの質の違い」になります。
ポスティング会社に依頼をするときは
・目的が「とにかく安い値段で、配布さえしてくれれば方法は問わない」であれば、激安会社
・目的が「情報の周知、反響・集客率の向上」であれば、普通価格会社
といったご検討をされることがおススメです。