お客様の声

洗足と洗足池は電車で18分もかかる

こんにちは
クラシード目黒 矢加部です。

「洗足」というのは、品川・大田両区の間にあります。
その地名の由来は、大田区の南・北千束とともに、この辺り一帯の地名「荏原郡千束郷」。この郷名「千束」については、
千束分の稲が貢祖から免ぜられていたところから名付けられたというのが定説でとのこと。その理由としては、この地にある大池(現在の洗足池)が水源地として灌漑かんがいに利用されていた、あるいは、千人の僧を招いて供養を営む法会ほうえ「千僧供養」の費用に当てる免田であった、などの説があるらしい。

「千束」の一部の地域が「洗足」と書き換えられるようになったのは、
日蓮が池上に向かう途中、ここの大池で足を洗ったという伝説によるもの。
池畔にある御松庵の「袈裟掛の松けさかけのまつ」の伝説とともに、広く流布し、いつのころからか「千束の大池」が「洗足池」と呼ばれるようになったといわれています。

 

目蒲線開通・洗足駅開業、の半年後に起こった関東大震災によって、この「田園都市」は、郊外に住居を求める人びとに一躍注目され、急速に「高級住宅地・洗足」になっていったそうです。

たまに、間違えてしまう

「洗足」と「洗足池」

これで間違いが無くなるかな??

========================
クラシード目黒
矢加部

投稿日:2019年9月22日 更新日:

-新着情報

関連記事

地域密着型ポスティングを実現! 「お急ぎ」もお任せください!inクラシード目黒

「〇日のイベント、反応がイマイチで急遽ポスティング頼みたいんだけど…」 お任せください! クラシード目黒は、東京都目黒区の ・地形 ・渋滞 ・天候(雨・強風など) を、しっかりと把握。 「お急ぎ」にも …

目黒クラシード「ポスティングの目的別配布とは――」 

クライアント様にポスティングの目的をおたずねしたとき 「チラシをたくさんのユーザーに届けること」 とおっしゃった方がいらっしゃいました。   その方には申し訳なかったのですが、 チラシをユー …

ベトナム旅行記パート④

こんにちは クラシード目黒です。 さて、ベトナム旅行記も今回で最終回です。 本当の旅の目的は、 物件の視察でした。 飲食店を出店するための場所探しです。 ここにしようなかと、2室くらいの空きがあったの …

こんな時だからこそ「手料理」を

こんにちは クラシード目黒です。 コロナウィルスの影響がすごいですね。。 私は、外食を控えて、自炊をすることにしています。 慣れない手料理ですが、自分で作ると美味しく感じますね。   皆様も …

クラシード目黒「ポスティング時のあいさつを大切にしている理由」

  クラシード目黒では、ポスティング時に出会う、住人の方や近隣の方々へのあいさつをとても大切にしています。   なぜなら、目の前に人がいるのに黙ってポストに何かを入れていく人のチラ …