どのような商品でもサービスでも、質が良くなるほど高く質が悪くなるほど安くなるのが一般的です。
そのときの、用途や状況などによって、質がよく高価なものか質よりも安価なものかを選択するかと思います。
では、ポスティングの“質”とはなんでしょうか?
そして、どのように見分ければよいでしょうか?
まず質の悪いポスティングはー―
◆1つのポストに2枚以上ずついれる
◆タウン誌などに挟んで「ついで配布」をする
◆配布スタッフが住人に一切挨拶をしない
◆1軒配布するごとに配布スタッフ本人が手書きで記録する
◆適当に目のついた建物に配布する
◆チラシにシワが行くような扱いをする
などです。
そして質の良いポスティングは――
◆1軒に1毎ずつ確認しながら丁寧に配布
◆住人の方への気持ちの良い挨拶をする
◆GPS機能にて配布スタッフと配布枚数をスムーズに管理
◆依頼主様のターゲットユーザーの住居に配布
◆配布物を傷めない丁寧な投函
などです。
同じ目黒でポスティングをしたとしても、
この質によって反響率の差が格段にでてしまいます。
ポスティング会社をご検討される場合は、上記のようなことをよくご確認されてから依頼されるのがおすすめです。