閑静な住宅地の開発を目的とした田園都市開発株式会社が洗足に設立されたのは、大正7年9月2日だそうです。
この発想は明治大正の実業界の中心人物であった故 渋沢栄一氏であり、この計画に積極的に賛成したのは内務省の高官達だったそうです。
会社はまず手はじめに洗足地区を買収し、ついで多摩川台(現在の田園調布)大岡山地区の用地を買収、数年後に46万坪余を獲得し、ついで電鉄部を設け『目黒⇔大岡山』間の工事を行い、これが後の目黒蒲田鉄道に発展し、大正12年3月には『目黒⇔多摩川園』間の開通をみるに至ったそうです。
大正12年9月1日、関東大震災にあいましたが、当時洗足は一戸の被害もなかったそうです。
これを契機に急激の発展をとげることとなったそうです。
歴史を知ると街を見る視点も変わってきますね。
事務局 佐藤歩